無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50    

亡霊砦の夜

1 :名も無き冒険者:2008/11/12(水) 03:43:19 ID:OncCRsME
仕様
魔法AUTO ON
日本語のみ
二刀流有
ゴミ捨て場無し
※イベントで入手したアイテムは捨てないで下さい
SP使用装備必須
召喚引きつれ無し
魔法効果、SP開示

バックストーリーに関しては作者さんブログ
http://blog.goo.ne.jp/wiz-junin/' target="_blank">ttp://blog.goo.ne.jp/wiz-junin/

143 :名も無き冒険者:2008/11/21(金) 18:05:57 ID:useol+f2
侍がティルトウェイトを覚えてから、ようやく挑戦を始めた。
ノーフィス係はロードで、これは後にマディアル係にもなるw
唯一の盾装備者であり、HPこそ戦士に劣るものの、各種耐性も備え、今やまさにグループの守護隊長である。
侍と魔法使い、ビショップは己の生のある限り核爆発の詠唱を試みる。

ノーフィスが遅れると、まず呪文が無効化される。
よってロードの頑張り次第の作戦ともいえる。
1ターン目を死人が出ずにやり過ごせるようになるまで、数回、十数回にも及ぶ試行が続く。

144 :名も無き冒険者:2008/11/21(金) 18:11:55 ID:useol+f2
尚、この中ボスは、今現在7回目のボスをやっつけうる戦力を持ってしても(戦士は既に40オーバー)、リセット必須の難敵なんである。
この頃は戦士ですらレベル20代後半だった気がするので、それはもう絶望的な戦いであったw

スペルユーザー二人のHPは200いかない程度であり、まともにブレスを受けると運が良くて瀕死、悪いと即死である。
魔法使いはローブで「抵抗半減」の効果を得ているため盾を持つ事ができていたが、ビショップに至っては両手持ちの杖でその効果を得なければならず、
守備力としても紙に等しい。
凶悪なブレスに、パーティは何度も壊滅に追いやられた。

145 :名も無き冒険者:2008/11/21(金) 18:31:40 ID:useol+f2
ブレスを吐く確率は、一匹辺り30%。
運が良かったのかどうだか今となっては判らない。
3人のティルトウェイトが無事成功し、HPの減りは酷いものの、死者が誰もいなかった時、初めて勝ちを確信した。
ロードのマディアルの聖なる光がパーティを包み、再びその地に立つ力を蘇らせる。

・・・ところが、このボス、たまにバコルツすら使用してくるのであったw
マディアルが成功したのは運が良かったのだろう。
ティルトウェイトの詠唱は相次いで失敗し、空しくその声だけが辺りに散っていった。
あとには怒り狂ったブレスが、半減したとはいえ、数に任せて襲い掛かる・・・。

そんなこんなを繰り返し、今や我がパーティも大分強くなった。

146 :名も無き冒険者:2008/11/21(金) 18:43:30 ID:useol+f2
4回目のボス、5回目、6回目と進むうちに、盗賊がどうにも要らない子になってしまったのでリストラ。
転職も考えたが、盗賊専用のアイテムが出たときのため、宿屋待機を命じたw
代わりにセカンドパーティから僧侶を引き抜き、まずこれをマスターとさせる。
次に魔法使いに転職させ、これもマスターレベルまで無理やり引き上げる。
7階ボス討伐まで頑張ると、経験値が40万くらいは貯まるので、話としてはすぐであった。
この後が少し迷った。ビショップにするか、戦士もしくはロード、侍、忍者などの上級クラスに転職できるまで待つか。

今でこそティルトウェイト祭りであるが、魔法の威力はすぐ底打ちになるに違いない。
そう思い、手数を増やすため、戦士として登録させる。
年齢が一気に26歳となってしまったが、まあ問題ないだろう。
そしてまた妖獣の住みかに趣き、死人を引き摺りながら帰る。
各自順調に成長し、ロード、魔法使い、ビショップ、そして本人のイハロンをまず生命力につぎ込み、後に力に入れていった。

装備としては知恵と信仰心は共に10上がる鎧を着せ、頭にはブレスダメージ緩和、最大ダメージが3上がる兜を身に付けさせる大判振る舞いである。
獲物は「敵の呪文抵抗半減」及び素早さの上がる槍をもたせ、まさに後衛戦士にふさわしい装備だ。

147 :名も無き冒険者:2008/11/21(金) 19:00:23 ID:useol+f2
以下 パーティ内訳紹介。

L46戦士 ドワーフ HP666 AC -18。両手合わせての攻撃は400ダメージを超える、まさにパーティの特攻隊長。
L32ロード エルフ HP463  盾使用時 AC-30(無い時は-15) パーティの守護者。最近は左手にも武器を持つ楽しみを覚えた。
L30侍 人間    HP326+ 盾使用時 AC-28(無い時は-16) あまりに良く死ぬため、ロードより成長が遅い。敵のAC無視、石化、麻痺化効果のため、呪いの武器を装備させられている。
L39魔法使い 人間 HP321 僧侶上がりの魔法使い。自身の魔法2倍、しかし受けるダメージも2倍という諸刃の剣足る「帽子」を手に入れ、恐るべき破壊力の魔法で暴れまわる。
L32ビ エルフ   HP339 幸運+90というふざけた冠をかぶり、運に任せてブレスを避けるのが得意?
L14戦士 人間   HP163 スカウトを受け、無理やり全ての魔法を覚えさせられ、次に身体を知らないうちに改造されてる哀れな人。HPが低さが難点。

とにかく、ティルトウェイト!な構成である。
魔法使いを忍者にするかどうかがちょっと悩みどころ。

148 :名も無き冒険者:2008/11/23(日) 00:35:16 ID:zppj7rWA
幻獣のダンジョンばかりいくのも飽きてきたので、ドラゴンと悪魔の方へも足を運んでみた。
ちょっと前述のは語弊があるというか、誤解されかねない文章だったので訂正w
それぞれのダンジョンは性格わけがはっきりとしてあるので、例えば悪魔系のダンジョンでは、ボス戦であってもティルトウェイトなんてほぼ使う意味がない。
そういう意味ではダンジョンによって主力足り得るクラス、魔法ががらりと変わってくるのでなかなか戦闘が楽しい。
装飾品の類がほとんどないせいで、装備の内容すら向かうダンジョンによって多少セットアップの内容を変更する、といった楽しみ方もある。

目下アイテム集めに躍起になってアイテム収集中だが、浅い階でへぼいアイテムしかでないのは、この4つのダンジョンに通うだけでアイテムコンプリートできるようにしてあるためなのかな、なんて思った。
大分商店の棚は埋まってきたけれど、村正に対応するような武器は残念ながらないようだ。
両手持ちの刀では、3D13+2というのが内容的には最高峰っぽい。
敵のAC無視という特性付きではあるが、侍専用の鎧でAC無視付きがあるので実際使ってないw
また侍及び忍者は左手に使用できる武器がいいダメージを持ってるよう設計されているため、やはり両手持ちよりは二刀流かな、と。
ちなみに、片手剣の最高峰は1D18+7というもの。現在侍はこれを使用ちう。
人によって感想は違うだろうけども、この辺り、インフレ度合いはやはり抑え気味かな、と個人的には思う。
種族専用のアイテムもないようで、エルフにも関わらずロードを選択した意味はなかったようだw
転職アイテムも未だ未確認。短刀の欄は全て埋まっているので、盗賊の短刀もしくはバタフライナイフがないのは確実。
アイテムは全てオリジナルネーミングなので、別のものはあるのかも。

アイテムを無条件で落とす中ボスを順次倒していくと、やがて大ボス?+中ボスといった構成の玄室にたどり着く。
一般アイテムは落とさないのだが、凶悪な強さを誇るだけあって、未鑑定「恐るべき力」を落とす。
最終的にはこれを好きなように集めて自分の好みにあったパーティ構成(装備も含めて)にしていくのが最終的な遊び方っぽい?
ちなみに、現在は大ボス+中ボス構成も、どこのダンジョンだったか忘れたけど、2階層分までは撃破。
それ以上は行くのが辛いというより、終わりを感じたくなくて行かないようにしているw

149 :名も無き冒険者:2008/11/23(日) 02:39:15 ID:zppj7rWA
巨人の洞窟がひどいw
食らうダメージが20とかでも普通に武器鎧壊される。
いくらレベル上がっても、まったくノーダメージというわけにもいかない。
やられる前にやれ、とは言っても既に前衛の攻撃力も伸びしろがほとんど期待できないんだよなぁ・・・。
ブーツとか籠手の空きがたくさんあるのだが、これほとんど巨人の洞窟ででるんだろうか。

大ボスのアイテムは未鑑定「凄まじい力」だった。
一つ50000ゴールドで売れるので、これを売るようになって初めてお金に余裕ができてくる。

150 :名も無き冒険者:2008/11/24(月) 01:43:37 ID:XVlO6pY+
悪魔ダンジョンの最下層についた。
それまでの大ボスはやはり、アホみたいなHP、そして9匹の中ボスという編成であって、戦士がlv70を超えた今でも辛い戦いを強いられる。
ヒールパーティは偉大だw

ともかく、最下層である。
一目でそれまでの部屋と違う構造とわかる。
最後の玄室に足を踏み入れた・・・・思わず笑ったw
こんなん勝てるかーw

やっぱもうちょっといい武器が欲しい。商店に並ばないような隠しアイテムみたいな感じで何かないかなぁ。
カシナートに毛が生えたようなもんだしなー。
期待できるのは最早片手斧の最高級品くらいか。何がでるんだろう。
勿論、そのために、「凄まじい力」があるんだけど、欲しい種類に限ってなかなかでない。当然、取得率も低めに設定してあるんだろうけど。
巨人の武器防具破壊がアレなのでほとんど行ってなくて何ともいえないんだけど、大ボスの難易度に限って言えば、意外と言うべきか、悪魔系のが一番楽な感じ。
つうか、ドラゴンと妖獣の最下層なかんがえたくもないな、これはwww

「力の刻印」※は、これはロストしたキャラに使うんだろうか。
よく判らずロードに持たせたままだが・・・。

151 :名も無き冒険者:2008/11/24(月) 21:04:57 ID:XVlO6pY+
相変わらず「カタシロ」の入手方法不明の状態で、アイテムボックスに放り込んでいたままの各種「呪い」。
ビショップがいつになっても鑑定できないので、お金に余裕もあることだし、と店の親父に鑑定してもらってびっくり。
全部に「強敵と遭遇」の効果がついてやがったw

遭遇率や被先制率が上がるものばっかりなので、一番効果の弱いものを選んで、さっそくExダンジョンに乗り込む。
で、妖獣とドラゴンの洞窟をコンプリートしてみたけど、特に見たことない敵は出てこず。
最後の敵、ブレスのうんざりするほど多いダメージが厄介だが、各種「凄まじい力」も揃っているのでブレスが連発とかされなければ意外に簡単に倒せた。
そんでこれまた各種「刻印」をゲット。米印の意味が判ってなかったけれど、SP解放してみたらすぐわかったw
尤も、力の刻印はちょっと使い様がない、、、クリティカル、麻痺、石化、何らかの耐性がないと装備できる余裕なっしんぐ。

また各地を放浪もしてみたけど、やはり新たな進展は望めず。
ロートラム(盗賊の砦)の入れなかった鉄格子が開いててwktkしたが、偉そうなおっさんがいただけでそれ以上何もなかった。
ナスカが死んだわけじゃなくて伸びてただけってのはちょっと笑ったがw

レベルは既に戦士は100を超え、6人中4人のHPも4桁を超えた。
でも籠手、ブーツはさっぱり欄が埋まらない。
「巨人の洞窟」も、大ボスの所まで、前衛に弱い武器防具持たせていってみたけど、
特にドロップテーブルが違うようにも思えず。
むむむ・・・。しかし「強敵と遭遇」、一体どこなんだろう。

152 :名も無き冒険者:2008/11/24(月) 23:52:59 ID:XVlO6pY+
悪魔系のダンジョンも無事クリアー。
残るは巨人のみだが、これにはカタシロが必要とのこと・・・。

マロールであちこち飛び回ってみたが、やはり見つからず。
暗室も相変わらず入れないし、フラグが狂ってるのかなあ。
「モンスター図鑑」の空き具合は、おそらくイベント関連だと思われるモンスターの欄が5.6個ずらっと空きになっていて、
あとはもう所々にぽつんぽつんとあるだけ。
「強敵に遭遇」って、ここにあたるんだろうか・・・。

153 :坑道 ◆ IvqDOeZ3Xg:2008/11/25(火) 16:27:08 ID:rMhj9+Zg
「カタシロ」入手までの手順をブログに書いてみました。
よかったらどうぞ。

154 :名も無き冒険者:2008/11/25(火) 19:33:55 ID:pcvIrwbM
ありがとうございました。無事進めました。

155 :名も無き冒険者:2008/11/25(火) 19:50:17 ID:pcvIrwbM
リプレイ最終章。

そういうわけで、無事「巨人の洞窟」もクリアー。
うちのパーティに負けず劣らず筋肉馬鹿ばかりのダンジョンであったw

そうして、最後の刻印を手にすることができた。
散々籠手とブーツがどうのこうの言ってたけれど、これも刻印の特性を考えればすぐに解決できたw
最終レベルはドワーフ戦士で125、途中参加の戦士ですら89、よー遊んだという感じ。
魔法使いは結局、そのまま転職しなかったのが正解だったみたいだ。
Exダンジョンの雑魚掃除は結構な数を繰り返す必要があるのだが、
このシナリオでは、一部のアイテムは使用回数が無限なため、カティノ、ジルワン、マツ、この3種類の効果付きアイテムの使用が大変重要になる。
ビショップに比べれば魔法使いのレベルアップは早いため、レベルが上がると中ボスですらカティノ、マツ辺りで問答無用に無力化することができる。

全体を通しての感想としては、アイテム収集の面で少し物足りない感じはするけれど、バランスは良く取れてるので、これはこれで良かったのかな。
謎解き、イベントに関しては、何度か作者さんのヒントを貰うハメになってしまったけれど、これは自分が判らなかったというだけで、人によっては十分自力で解決できる範囲の難易度であったと思う。
作り上げられた世界観に関しては秀逸。欲を言えばナスカともう少し絡みたかったw

全体的に書き殴った内容で酷い日本語の羅列でしたが、ここまで読んでくれた方、そしてやり応えあるシナリオを作ってくれた作者様、ありがとうございました。

156 :坑道 ◆ IvqDOeZ3Xg:2008/11/25(火) 20:13:00 ID:rMhj9+Zg
それはもう、大いに参考にさせていただきます。
というか参考にせざるを得ない数々の力技を見せ付けられて
恐れ入りますとしか言えません。

>1.「溶岩窟」の大岩イベントはきちんとこなした場合、どのような意味があるのか?
大岩はシュートを埋めて通行を簡便にするだけのものです。何箇所かリトフェイトで
越えられないように手直しするつもりです。

>2.「坑道8F」のドラゴンスレイヤーのお墓の意味は?
「亡霊砦の夜」のムブルフの坑道は前作「銀色の塔」にも登場しています。
その「銀色の塔」で、ドラゴンゾンビがムブルフの坑道のなかにいることを示唆する掲示板
として配置してあるものをそのまま「亡霊砦の夜」のなかにも置いています。
「亡霊砦の夜」においても、カタシロ入手イベントの奥の入り口が2つある玄室で、下の入り口
から入ればドラゴンゾンビと戦えます。

>3.「坑道10F」の南東の埋まらないマスはなんらかのイベントが起きるのか?
すみません。こちらの設定で埋まらないミスになっていました…。

Exダンジョンまでもこちらの想像を超えた攻略で、最初から最後まで楽しませていただきました。
本当にありがとうございました。
今度はどなたのシナリオのプレイ日記を書かれるのか、
新たなシナリオを作成しながら期待しています。

157 :名も無き冒険者:2008/11/25(火) 21:23:17 ID:pcvIrwbM
ブログの方にも書きましたが、あちこち力技でやり過ごすのもいいところでしたw
質問の件に関しては了解しました、ありがとうございました。

僭越ながら、手直しされるというのならば、提案を何点か。

まず、大岩の件ですが、シュートを埋めた後、「どこかで仕掛けが作動した」と出るのはどうしようもないんでしょうか?
例の日誌も絡んで何かあるのかとずっと気になって仕方なかったです。
ただ、「これはシナリオの演出上である」とすれば、別にゲーム的に大した意味は無くてもいいかな、という気もしますね。
懐かしき”狂王の試練場”の意味のないエリアの如くw

また、4つ目の称号を得ることができるアイテムですが、これは称号を得たら没収、という手順になった方が誤解が無くていい気もします。
試してないんですけど、セカンドパーティの絡みが関係してくるんですかね?

あと、「無限の挑戦状」を得て、Exダンジョンにいけるようになった際の、カイムハインの城でのメッセージは突然システム的なお話が出てくるので、でっち上げでもなんでもいいので
それなりの背景を匂わすような文章に変更される方がいいのではないかと思います。せっかく作りこんである世界観が勿体無い、というか。

最後に、これも上と同じなんですが、5個目の称号を得た後、「無限の挑戦状」を持たないで城に行くと「Exダンジョンは作成中です」みたいなメッセージが出てくるので、これも変更した方がいいのではないかと。

以上です。
新たなシナリオも発表され次第、また遊ばさせていただきマスw

158 :坑道 ◆ IvqDOeZ3Xg:2008/11/25(火) 22:36:36 ID:rMhj9+Zg
大岩の「どこかで仕掛けが…」のメッセージはエディターの仕様で
どうにもならないんですよね。他の作者さんも参っていると思いますよ。
たぶんこのメッセージが強制的に出てしまうことを嫌って、この
「アイテム消去+フラグ」というイベントを使用していないんだと思います。
私は誤解を招きかねないと知りつつ、使用させていただきましたが…。
本当になんでこんな仕様にしたのか謎です。

4つ目の称号を得るアイテムは、管理者のカイムハインがそれを見て何というのか
を書く必要があると思ったのと、あのアイテムをもって彼に会いに行くことで
塩蔵のクライマックスへ続くフラグが立つ仕組みになっているのです。
どこかで没収したり紛失されると非常に困るアイテムなのです。
確かにカイムハインで称号をもらってしまうと、何かと誤解を招くかもしれませんね。

Exダンジョンに関係するメッセージは変更しようと思います。
あまりにもやっつけな感じでしたね。
隅々までプレイしてくださった方の意見は頼もしいですね。
本当にありがとうございました。では、いずれまた。


あ…最後に、ニルケーの行方ですが、あのずる賢い子悪党は
「亡霊砦の夜」から少しあとの話である「銀色の塔」のなかで、
ロートラムの下っ端になってドアキーパーをやっている姿を
見られますよ。
ほんのチョイ役なのでここで明かさせていただきました。

159 :名も無き冒険者:2011/02/16(水) 22:06:47 ID:ub8VvR5U
中断していたExダンジョン攻略を再開してみた。思いのほか
中毒性が高い。

難易度的には巨人(要・アイテム破壊対策)<悪魔<幻獣<竜
か。深部まで到達しないと良いアイテムが出ないので、
継戦能力が求められる。なるべく全員僧侶魔法を習得させておきたい。
最深部の固有ドロップが手に入るとグンと楽になるので、
最初はマハマンでゴリ押すのも手かも。

Exダンジョンも含め、めちゃめちゃ良くできたシナリオなのに
「銀色の塔」の1/4程度しかプレイされてないのは勿体なさすぎ。
個人的にはこちらの方が2作目だけあって断然完成度が高いと思う。

115KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
Valid HTML 4.01 Transitional READ.CGI - 0ch+ BBS 0.6.5 20120615
ぜろちゃんねる :: ぜろちゃんねるプラス